こんにちは、丸尾です。
退職代行サービスは数多くあるので、どれを選べばよいのか迷いますよね。
そこで今回はおすすめの5つの退職代行サービスをピックアップして、ランキング形式でご紹介していきます!
目次
退職代行サービスランキング5選!退職代行はどれが一番おすすめか
その前に退職代行ってなに?
早速、退職代行のランキングに行きましょう。と言いたいところですが、そもそも退職代行が何なのか知らないかもしれないので、最初に解説しますね。
退職代行サービスというのは、会社員(サラリーマン)や公務員・パート・アルバイトで働いている人が、自分で会社と連絡することなく、退職完了までのやり取りを代行会社が行ってくれるサービスのことです。
2017年ごろからメディアに多く取り上げられて話題になりました。
退職代行を行う会社には、大きく分けて2パターンしかありません。
「弁護士が行う会社」と「それ以外の会社」です。
弁護士の退職代行会社なら「未払給料・残業代・退職金に関する交渉」を行うことができます。
なので、もし会社側が退職金の支払いを拒んだとしても、そのまま弁護士が交渉を続けることができます。ほとんどあり得ないケースですが、会社側から損害賠償や訴訟になったとしても今まで通り弁護士に任せられるため安心です。
しかし、弁護士以外の会社では交渉を行うことはできません。交渉をするのは非弁行為になってしまうため、あくまで、「労働者の退職の意思を伝えるのみ」が業務範囲となります。
費用は2万円~5万円で利用できるサービスがほとんどで、GW明けや正月明けに利用されることがとても多いです。
GW明け退職のしわ寄せで6月病…“不調ドミノ”起こった職場の実態 (1/3) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/aera/2019052900024.html1月6日、会社を辞めたい人が退職代行に殺到。新年に辞める胸中とは | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1633642
退職代行会社のEXITでは、今まで退職代行を行った件数が数千件を超えており、毎月の件数が300件を超えているとのこと。
退職代行サービスには賛否両論の声もありますが、退職届を拒否してくるブラック企業から退職したい人なども利用しているサービスとなっています。
と、退職代行の解説も済んだところで、ランキングを見ていきましょう!
第5位:退職代行アルマジロ

退職代行アルマジロは労務のプロが退職代行業務をサポートしています。
運営するのは株式会社アースユニゾンで、会社の設立は2018年10月24日です。
退職代行アルマジロの特徴
退職代行アルマジロの業務内容は、依頼者に代わって退職の意向を会社に伝えることです。
最大の特徴は、行政書士などの労務のプロが退職代行サービスのサポートをしているということです。
弁護士以外の退職代行サービスは直接的には会社側と交渉ができません。
そこで退職代行業務における適切な支援をすることで、依頼者の希望をかなえる形で退職できるようにしてくれます。
また夜間にも専任の担当者がいるので、いつでも都合のよい時に相談できます。
退職代行アルマジロの料金
退職代行アルマジロの料金は以下のようになります。
- 正社員・契約社員 29,800円
- アルバイト・パート 25,000円
ほかに費用はかかりません。相談も、退職するまで何回でも無料で行えます。
万が一退職できなかった時のために、退職保証制度も用意しています。
これは退職できなかった場合、支払った費用は全額返金されるというものです。
退職代行アルマジロがおすすめの人
退職代行アルマジロのサイト内での利用者をみると、
何かしらのトラブルを抱えているケースが多いようです。
退職に際して懸念することがある人には、退職代行アルマジロがおすすめです。
下記のページで、さらに詳細を解説してますので是非読んでみてください!

第4位:退職代行コンシェルジュ

退職代行コンシェルジュは退職率100%を誇る退職代行サービスです。運営するのは合同会社SACとなります。
退職代行コンシェルジュの特徴
退職代行コンシェルジュの業務は依頼者に代わって退職の意向を会社に伝えることと、退職後の転職支援サービスです。
LINEなら24時間対応しているので、いつでも相談できるのが特徴となります。
また2019年8月27日時点での退職成功率は100%となっています。
退職代行コンシェルジュは人材コンサルティング事業を行なう会社が運営するので、きめ細やかな相談対応ができることも大きな特徴です。
退職代行コンシェルジュの料金
料金は以下のようになります。
- 正社員・契約社員・派遣社員 49,800円
- アルバイト・パート 39,800円
ただし2019年8月末までは、一律30,000円(税抜)です。
追加料金は不要で、相談も何回でもできます。
退職ができなかった時の返金制度に関しては、サイトには特に記載がありません。
退職代行コンシェルジュがおすすめの人
退職代行コンシェルジュの利用者の声をみてみると、短期間の勤務で退職している人が多いようです。
もしあなたが就業して間もない時期に仕事を辞めたいと思うなら、相談してみるとよいでしょう。
下記のページで、さらに詳細を解説してますので是非読んでみてください!

第3位:男の退職代行(男性版)

男の退職代行(男性版)は男性向け専門の退職代行サービスです。
運営するのは株式会社インクルで、サービス開始は2019年6月27日です。
男の退職代行の特徴
男の退職代行の業務内容は、依頼者の退職意向を会社に伝えることと、退職後の転職・開業・起業のサポートです。
男性専門の退職代行サービスであることが、大きな特徴です。
男性ならではの職場の悩みに対応し、トラブルを回避して円満退職を目指すとしています。
また、JRAA(日本退職代行協会)の「特級認定」を取得していることも特徴です。
これは100以上もの検査項目からなる審査を通らなければ取得できないものとなっています。
さらに相談を受けてから早くて数分以内、遅くても数時間以内には対応できるスピードの早さも男の退職代行の特徴と言えます。
男の退職代行の料金
料金は以下のようになります。
- アルバイト・パート(社会保険未加入) 19,800円(税込)
- 正社員・契約社員・派遣社員 29,800円(税込)
もし退職できなければ、支払った料金は100%返金される保証もついています。
男の退職代行がおすすめの人
男の退職代行を利用した人の声をみると、円満に退職できたというものが多くみられます。
そこで、就業してからさほど日数が経っていないのに辞めたい人、
あるいは、仕事や職場自体には不満がないけれどステップアップのために退職したいという人におすすめです。
会社には何かしら申し訳ないという気持ちを持っている人は、
気持ちをきちんと切り替えて次の仕事に取り組むことができるでしょう。
下記のページで、さらに詳細を解説してますので是非読んでみてください!

第3位:女性の退職代行【わたしNEXT】(女性版)

わたしNEXTは女性向けの退職代行サービスです。
運営は男の退職代行と同じ会社になります。
わたしNEXTの特徴
わたしNEXTは女性専門の退職代行サービスであることが特徴です。
サービス内容は退職の意向を会社に伝えることと転職サポートとなります。
仕事や職場において悩みを抱えながらも、なかなか相談できないという女性も多いでしょう。
こちらのサービスは女性専門ということで、気軽に相談できることが最大の特徴と言えます。
さらに退職後には会社勤めではなく、起業したいという人への支援も行っています。
あるいは、転職サポートを利用して転職した場合には、お祝い金として5万円のプレゼントもあります。
わたしNEXTの料金
わたしNEXTの料金は以下のとおりです。
- 正社員・契約社員は29,800円(税込)
- アルバイト・パートは19,800円(税込)
退職できなかった時の100%返金制度もあります。
わたしNEXTがおすすめの人
やはり退職したくても誰にも相談できないという女性におすすめです。
利用者には就職して間もないという人が多いので、
どうしても仕事が合わないと悩んでいる人は、就業日数にかかわらず相談してみるとよいでしょう。
下記のページで、さらに詳細を解説してますので是非読んでみてください!

第2位:EXIT(知名度NO.1)

EXITは、2018年に設立された株式会社EXITが提供する退職代行サービスです。
元々は、2017年から株式会社EXITの創業者である岡崎 雄一郎氏が個人名義で始めたサービスでした。
EXITの特徴
EXITは即日対応
EXITの特徴はすぐに会社を辞められる即日対応である、と言うことです。
会社に行くのが辛いと思っているなら一刻も早く辞めたいと思うものですよね。EXITなら休日や深夜でも可能な限り、対応してくれているので、
もう限界だ…と言うタイミングでも直ぐに対応してもらうことができます。
EXITは会社への連絡が不要
会社との連絡はEXIT側が行ってくれますので、あなたから会社へ連絡する必要はありません。嫌いな上司と話すことなく退職することができます。
メディアの掲載実績多数!
このEXITが退職代行ブームの火付け役となり、多くのメディアに取り上げられました。EXITが取り上げられたメディアを紹介しますね。
- NHK
- テレビ朝日
- TBS
- フジテレビ
- abemaTV
- 日本経済新聞
- 朝日新聞
- 読売新聞
- 毎日新聞
- ジャパンタイムス
- ヤフージャパン
など、多くのメディアに取り上げられ、今の退職代行ブームを作り出したのです。退職代行サービスの中での知名度は間違いなく、EXITがNo.1だと思います…!
退職代行を行ってきた件数が数千件を超えている
EXITは退職代行サービスのパイオニアというだけあって、今まで多くの退職代行を行ってきました。その件数は既に数千件を超えています。
また、毎月300件以上の退職代行を行っています。案件数で言えば、退職代行サービスの中では圧倒的であると言わざるを得ません。
相談はメール・LINE・電話で受け付けています。
EXITの料金
退職代行サービスEXITの料金は、下記の通りです。
- 正社員・契約社員 50,000円
- アルバイト・パート 30,000円
これ以外に追加費用はありません。指定銀行へ振り込みをするか、クレジットカードで支払います。
EXITがおすすめの人
- とにかくすぐに退職したい
- 会社へ一切連絡をしたくない
- 今まで、数千件の退職代行を行ってきた会社に依頼したい
- 退職後に、転職サポートが欲しい
という人におすすめです。
あなたは、会社でパワハラやセクハラを受けていませんか?理不尽なことで怒られたり、人格否定をされていませんか?
もし、それらを受けているなら、それは許されることではありません。いくら会社であっても人格否定までして良い道理など全くありません。
退職代行サービスのパイオニアで知名度No.1のEXITは、数千件を超える退職代行を行ってきました。
それだけの案件をこなしてきたからこそ、他社よりも高い精度のノウハウを持っています。
会社で辛いことがあるなら、自分だけでなんとかしようと考えず、専門家に相談してみましょう!
下記のページで、さらに詳細を解説してますので是非読んでみてください!

第1位:弁護士法人みやびの退職代行

弁護士法人みやびは法律事務所が運営する退職代行サービスです。
サービス提供するのは弁護士法人みやびとなります。
弁護士法人みやびの退職代行の特徴
業務内容は退職意思の伝達と書類の代理提出、損害賠償請求への対応や給料などの未払い金の請求です。
一般の退職代行サービスでは対応できない業務を手掛けるので、
何かしらのトラブルがある場合には対処してくれます。
弁護士法人みやびの退職代行の料金
料金は下記のようになります。
- 相談料 無料
- 着手金 54,000円(税込)
- オプション費用(郵送料などの実費)
- 成功報酬 (経済利益の20%)
- ※ 未払給料・残業代・退職金などの請求に関しては着手金無料
弁護士法人みやびの退職代行がおすすめの人
法律事務所が提供する退職代行サービスなので、料金は少し高めですね。
それでも、既にトラブルが発生している、あるいはその可能性があるので心配、という人におすすめです。
弁護士が退職を代行してくれますので、有給消化の交渉や未払給料・退職金などの交渉も行うことができます。
相談は24時間対応というわけではないので、基本的には日中に相談できる人にもおすすめと言えます。
下記のページで、さらに詳細を解説してますので是非読んでみてください!

まとめ
ランキング形式で退職代行サービスをご紹介しましたが、それぞれ特徴が違います。
その中でも、やはりおすすめなのは「弁護士法人みやびの退職代行サービス」です。
弁護士でなければ給料などの交渉はできず、あくまで退職の意向を伝えることだけしかできません。
また、「損害賠償するぞ!」「お前を訴訟する!」など、裁判沙汰になったとしても弁護士でなければ対応することはできません。
弁護士でない会社に退職代行を依頼していた場合、また別に弁護士を雇う必要が出てきてしいます。
それだったら最初から弁護士に依頼した方が安心ですよね。
さらに、LINEを使って退職代行サービス会社へ相談できるところが、
日中に忙しいサラリーマンにも魅力的なポイントだと思います。






【1位】退職代行モームリ 知名度トップクラス・テレビの取材多数

知名度トップクラス・テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」などの退職代行モームリは労働組合法適合の資格証明を受けた『労働環境改善組合』と提携しており、退職にあたり会社との交渉は、労働組合の組合員が団体交渉権を持って、
組合に加入した依頼者に代わって交渉を行うため、会社側は原則これを拒否することができません。
労働環境改善組合と提携し、顧問弁護士監修が強みで退職相談5万件、退職確定件数は3万件を突破。退職成功率100%を継続中です。
正社員は22000円(税込)・アルバイトは12000円(税込)ですが、
相談は0円。嫌いな電話はせず、LINE or メールでやり取りができます!
24時間受付してるようなので、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
出演実績
- BSフジテレビ『プライムニュース』に2時間生出演
- 情報ビジネス番組『NewsPicks Lunch Break』に代表が生出演
- テレビ朝日『お仕事ドラマ制作委員会』に出演
- テレビ朝日の特番『バクッと令和問題』に出演
- TOKYO MX番組『5時に夢中!』にて紹介
- 日本テレビ『news zero』に出演
- NHK『首都圏ネットワーク』にて退職代行モームリを紹介
- フジテレビ『めざまし8』にて放映
- テレビ朝日『羽鳥慎一 モーニングショー』にて退職代行モームリを紹介
(上記でも一部のみの記載です)
【2位】弁護士法人みやびの退職代行

「弁護士法人みやび」は、企業法務から個人事件まで、豊富な経験と法律知識を駆使して、法律に関するあらゆるサポートしてます。
当事務所は、法人のお客様、個人のお客様を問わず、すべてのお客様と共に悩み、プロフェッショナルとしての解決策を『早く』『的確』に打ち出します。
退職代行サービスはトラブル交渉まで弁護士が直接対応する退職代行をお薦めします。
弁護士が直接対応する「退職代行サービス」なら、あなたが辞めた後も法的にしっかりとサポートしてくれます! もう悩まずに新しいステップに進みませんか?
【3位】女性の退職代行【わたしNEXT】

明日から会社に出社しなくても大丈夫です。女性の退職代行なら安心してお任せください。
お客様満足度「大変満足」が98.7%!
もしもの時の全額保証・日本初「女性向け退職代行」・社への連絡は「わたしNEXT」が
行うため、自分で会社に辞めることを言わなくて大丈夫。最短で依頼当日に退職できます。
会社側とのやりとりも不要となるため、
慰留や脅迫などの面倒から逃れられるのも選ばれている理由です。
さらに退職できなければ100%返金保証!安心感でも選ばれています!