退職代行サービスは数多くありますが、男の退職代行はその名のとおり、男性専門にサポートしているサービスです。
今回はこの男の退職代行について詳しくご紹介します!
目次
【退職代行サービス】男の退職代行とは?特徴や依頼の流れを解説します!【料金・よくある質問】
男の退職代行は、退職代行サービスでは珍しく男性専門のサービスとなります。
運営会社は東京都江東区の株式会社インクルです。同社ではほかに、女性専門の退職代行サービスも提供しています。
「男の退職代行」の特徴
男の退職代行の特徴をご紹介します。
特徴1:男性専門の退職代行サービス
男の退職代行は、男性のみを対象に相談を受けている退職代行サービスです。
そのため、スタッフが男性特有の悩みや男性社会の職場環境を熟知したうえで、あらゆる状況に合わせた対応ができます。
退職代行サービスにきめ細やかな対応を望むという人であれば、満足のできるサポートが期待できるでしょう。実際に男の退職代行を利用した人へのアンケートでは、98.3%の人が大変満足したと回答しています。
特徴2:JRAAの特級認定を取得済み!
男の退職代行は、JRAA(日本退職代行協会)の特級認定を取得しています。
日本退職代行協会は、SDGs目標8の「働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する」の実現に向けて活動する社会法人です。
特級認定は、100以上の検査項目による厳正な検査を行い、クリアすることで優良な退職代行サービスであることを認めるというものになります。
さらに男の退職代行は、法的に認められた労働組合が退職代行サービスを行なっているので、違法性の心配はありません。
特徴3:転職お祝い金あり
無事に退職したあとに転職した場合には、転職お祝い金を貰うことができます。金額は最大5万円なので、退職代行サービスの料金を差し引いてもプラスになる嬉しい制度です。
この転職お祝い金は、男の転職代行が提供する転職サポートを利用し、転職後3ヵ月間勤務をしたあとのプレゼントとなります。
また退職代行サービスを利用せずに転職サポートのみを利用した場合でも、転職お祝い金を最大3万円がプレゼントされます。
転職サポートの提携先として、次の企業があります。
- WORKPORT(ワークポート)
- 株式会社みらい人事
- 株式会社レゾナンス
退職後の転職活動まで考える余裕がないという人も、転職サポートが受けられるので安心して退職代行サービスを依頼できるでしょう。
特徴4:転職・起業・独立・開業を支援
提携サイトを利用することで、次のキャリア形成として「雇われない生き方」という選択肢も選べるようになっています。
退職代行サービスだけではなく、起業や独立、開業もサポートしています。会社勤めはどうにも性に合わないという人は、安心して相談できるでしょう。
特徴5:円満退職シナリオで損害賠償リスクを回避
退職代行サービスを利用する人は、円満退職ができるのか心配するケースが少なくありません。男の退職代行では、円満に退職できるようにサポートしています。
会社とのトラブルに発展し、最悪の場合には損害賠償請求をされるといった事態になることを回避するため、安心して任せられます。
「男の退職代行」の料金
男の退職代行の料金は以下のようになっています。
- アルバイト・パート 19,800円(税込)
- 正社員・契約社員・派遣社員・内定辞退 29,800円(税込)
- 追加料金なし
※ 退職できなければ、全額返金保証があります
支払い方法は以下のものを用意しています。
- 銀行振込
- クレジットカード
- ペイパル
- 楽天ペイ
- コンビニ決済
- キャリア決済
- 翌月後払い
クレジットカードでの支払いや後払いに対応しているのは利用者としては嬉しいですね。
「男の退職代行」利用の流れ
男の退職代行での退職代行サービスの流れは以下のようになります。
流れ1:無料相談をする
まずは無料相談で現在の状況説明や退職に向けての要望などを伝えます。即日退職したい人や有休をすべて消化して退職したい人など、希望することをここですべて伝えておきます。
流れ2:無料相談はLINEかメールで
相談はLINEやメールで行います。メールの場合は公式ページにフォーマットがあるので、そこから連絡できるようになっています。
無料相談は面談が不要なので、スマホ1つでどのエリアからでも相談できます。ただし退職届は自分で用意することが必要です。
流れ3:退職代行サービスを開始する
退職代行サービスの利用が決まれば、申し込みのうえ費用を振り込みます。
入金が完了すれば、退職代行サービスがスタートします。会社への連絡はすべて男の退職代行が行い、退職が完了するまで回数は無制限で電話・メールで対応します。
退職が無事に完了すれば、退職代行サービス業務は終了です。
「男の退職代行」のよくある質問
男の退職代行に寄せられた質問とその回答をご紹介します。
よくある質問1:本当に退職できるのか?
退職代行サービスを利用すれば本当に退職できるのかという質問は多いものです。この疑問に対して、男の退職代行では退職できなかったケースは一度もないと回答しています。
万が一退職できなかった場合には、全額返金保証があるので、支払ったお金はそのまま戻ってきます。
また円満退職を目指したサポートをしているため、会社とトラブルになる可能性も低いので、退職代行サービスを利用したから事態が悪化するという可能性も低いでしょう。
よくある質問2:会社から連絡がくるか心配
男の退職代行では会社側に、本人には直接連絡をしないように伝えています。ただし強制力はないので、ほとんどの会社は応じてくれるものの、中には連絡をする会社もあると回答しています。
よくある質問3:両親に知られるのが心配
本人への連絡をしないように伝えるのと同様に、ご両親への連絡もしないように伝えていると回答しています。ただしこの場合も強制力はないので、必ず会社側が連絡をしないようにできるわけではないとしています。
よくある質問4:会社への返却物や手続きについて
最後に出社する日があればその時に返却物を置いてくればよいのですが、出社することがなければ本人から会社側に郵送してもらうように伝えてもらうと回答しています。
その代わりに連絡のタイミングなどは細かくサポートしているとのことです。
よくある質問5:有休消化はできる?
有休消化が可能かどうかは会社側の就業規則や判断によるとしたうえで、これまでの退職代行サービスではほとんどのケースで退職に成功していると回答しています。
よくある質問6:働いた分の給料は貰えるのか
退職がスムーズにいかない場合、給料が貰えるのか心配する人は少なくありません。
男の退職代行では、退職代行サービスを実施後に給料の支払いがなければ、いつでも相談に応じていると回答しています。
よくある質問7:次の日から出社しなくてよいのか
退職代行サービスを依頼すれば翌日から会社に行かずに済むのかという質問があります。
それに対して男の退職代行では、要望があれば最短で即日に、当日あるいは翌日から出社したくない旨を退職の意思と併せて会社側に伝えると回答しています。
よくある質問8:退職代行サービスは法的に問題はないのか
退職代行サービスは非弁行為に該当しないかどうかという疑問もあります。
男の退職代行が提供する退職代行サービスは、法的に認められた労働組合が実施しているので問題はないと該当しています。
また、退職代行サービス業務が非弁行為に該当していないかどうか、弁護士からの指導を受けているので心配は不要との回答です。
まとめ
男の退職代行は珍しく、男性のみが利用できる退職代行サービスです。
そのため男性ならではの悩みに柔軟に対応してくれる安心感があります。
相談は無料ですし、気軽に質問もできます。公式サイトで問い合わせをすれば詳しい情報を入手できるので、退職のことで悩んでいる人は連絡してみてはいかがでしょうか。
【1位】退職代行モームリ 知名度トップクラス・テレビの取材多数
知名度トップクラス・テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」などの退職代行モームリは労働組合法適合の資格証明を受けた『労働環境改善組合』と提携しており、退職にあたり会社との交渉は、労働組合の組合員が団体交渉権を持って、
組合に加入した依頼者に代わって交渉を行うため、会社側は原則これを拒否することができません。
労働環境改善組合と提携し、顧問弁護士監修が強みで退職相談5万件、退職確定件数は3万件を突破。退職成功率100%を継続中です。
正社員は22000円(税込)・アルバイトは12000円(税込)ですが、
相談は0円。嫌いな電話はせず、LINE or メールでやり取りができます!
24時間受付してるようなので、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
出演実績
- BSフジテレビ『プライムニュース』に2時間生出演
- 情報ビジネス番組『NewsPicks Lunch Break』に代表が生出演
- テレビ朝日『お仕事ドラマ制作委員会』に出演
- テレビ朝日の特番『バクッと令和問題』に出演
- TOKYO MX番組『5時に夢中!』にて紹介
- 日本テレビ『news zero』に出演
- NHK『首都圏ネットワーク』にて退職代行モームリを紹介
- フジテレビ『めざまし8』にて放映
- テレビ朝日『羽鳥慎一 モーニングショー』にて退職代行モームリを紹介
(上記でも一部のみの記載です)
【2位】弁護士法人みやびの退職代行

「弁護士法人みやび」は、企業法務から個人事件まで、豊富な経験と法律知識を駆使して、法律に関するあらゆるサポートしてます。
当事務所は、法人のお客様、個人のお客様を問わず、すべてのお客様と共に悩み、プロフェッショナルとしての解決策を『早く』『的確』に打ち出します。
退職代行サービスはトラブル交渉まで弁護士が直接対応する退職代行をお薦めします。
弁護士が直接対応する「退職代行サービス」なら、あなたが辞めた後も法的にしっかりとサポートしてくれます! もう悩まずに新しいステップに進みませんか?
【3位】女性の退職代行【わたしNEXT】

明日から会社に出社しなくても大丈夫です。女性の退職代行なら安心してお任せください。
お客様満足度「大変満足」が98.7%!
もしもの時の全額保証・日本初「女性向け退職代行」・社への連絡は「わたしNEXT」が
行うため、自分で会社に辞めることを言わなくて大丈夫。最短で依頼当日に退職できます。
会社側とのやりとりも不要となるため、
慰留や脅迫などの面倒から逃れられるのも選ばれている理由です。
さらに退職できなければ100%返金保証!安心感でも選ばれています!